【英文法】動詞の過去形をマスターしよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

動詞の過去形

英語過去について学ぶは、まず「be動詞過去形」と「一般動詞過去形」分け理解することが重要です。

be動詞過去は、過去状態存在表現するため使います。たとえば、「その安心しました」という場合は、『I was relieved to hear the story. 』のように “was” 使います。

また、「以前エンジニアた」というなら『He was an engineer. 』ます。

複数主語は “were” 使います。たとえば『They were at the party last night.彼ら昨夜パーティーいました)』ようなります。

主語によって変わる

be動詞過去主語によって変わります。

I」「he」「she」「it」など単数主語wasをyou」「we」「they」など複数または二人称の場合were 使います。

否定文の動詞

否定作るは、be動詞直後not ます。

The event was not exciting.そのイベント面白なかた)
We were not ready.たち準備できていせんした)

短縮系の動詞

短縮よく使われます。

He wasn’t at school yesterday.昨日学校いませんした)
They weren’t interested in the show.彼らその番組興味ありませんした)

疑問文の動詞

疑問では、主語be動詞順番入れ替えます。

Was she at home?彼女いましたか?)
Were you tired after work?仕事後、疲れていしたか?)

一般動詞の過去形

次に、一般動詞過去です。これは「~した」「~た」といった過去行動出来事伝えるときます。

多く一般動詞は、末尾ed 加えること過去なります。

例:He opened the window.けた)
I walked to the station.までた)

ただし、go → went give → gave ように、変わる「不規則動詞」多く存在ます。

She gave me a letter.彼女手紙た)
We went to the museum.たち博物館行きした)

否定は、「did not + 動詞原形」ます。

He did not call me back.折り返し電話せんした)
I didn’t see her at the event.そのイベント彼女見かけせんした)

疑問作るときは、「Did + 主語 + 動詞原形」というです。

Did you finish your homework?宿題わりしたか?)

このとき、動詞過去ではなく原形なるので注意必要です。
Did she played tennis?」誤りで、正しくは「Did she play tennis?です。

まとめ

このように、be動詞一般動詞では、過去作り方使い方異なるため、それぞれ分け覚える理解まります。過去形は日常会話英語文章でもよく使われるので、しっかりマスターおきしょう。

english

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
       
PAGE TOP