
目次
食器洗いに関する言葉を表現しよう!
食器洗いは英語で「dishwashing」または「doing the dishes」と言い、皿や調理器具を洗う行為全般を指します。また、食器洗いに使う道具を表現する際は「dish soap」「sponge」「dishwasher」などといった単語を使います。
ここでは、家事には欠かすことのできない「食器洗い」に関する英単語と例文を紹介していきます。
スポンジ:sponge
This sponge is soft and perfect for washing delicate dishes.
「このスポンジは柔らかくて、繊細な食器を洗うのにぴったりです。」
食洗機:dishwasher
We finally bought a dishwasher, and it makes cleaning up after dinner so much easier.
「ついに食洗機を買って、夕食後の片付けがとても楽になりました。」
食器用洗剤:dishsoap
Don’t forget to buy dish soap when you go grocery shopping.
「買い物に行くとき、食器用洗剤を買うのを忘れないでね。」
油汚れ:grease
Hot water helps remove stubborn grease from pans.
「熱いお湯を使うと、しつこい油汚れが取れやすくなります。」
除菌:sanitize
I always sanitize the sponge after doing the dishes.
「私はいつも、食器を洗った後にスポンジを除菌しています。」
消臭:deodorize
Baking soda is great for deodorizing the sink after washing dishes.
「重曹は、食器洗いのあとにシンクの消臭をするのに役立ちます。」
漂白剤:bleach
I soak the cutting board in bleach to keep it clean and white.
「まな板を漂白剤に浸けて、清潔に保っています。」
その他
黒ずみ:stain
しみ:spot
茶しぶ:tea stain
皿:dish
フライパン:frying pan
鍋:pot
包丁:knife
まな板:cutting board
シンク:sink
コンロ:stove
食器:tableware
箸:chopsticks
布巾:dish towel
まとめ
いかがでしたか。
この記事では、食器洗いに関連する言葉や道具を中心に紹介しました。食器洗いは、どこの留学先でも日常的に行う家事のひとつで、自炊する人にとっては欠かせないものです。
留学に限らず、海外で暮らす場合もスポンジや洗剤の購入、食洗機の使い方などを理解しておく必要があるので、関連する単語は覚えておきましょう。